正看護師(ID:72108)|ナースサポート

キープ 0

キープ 0

正看護師(ID:72108)|ナースサポート

山科区の有老

正看護師日勤有料老人ホーム時間外有無ブランクOK...全て表示

【京都市山科区四ノ宮】毎年必ず12連休☆賞与年2回♪

正看護師

大手法人が運営のため福利厚生が充実♪
子育てから永年勤続、サークル活動など多様にございます(^^)/
<助成金制度>
◆腰痛予防ベルト購入補助金制度 上限 3000円まで申請可能 ※条件有り
<慶弔見舞金> ※常勤(正社員)のみ
◆結婚祝金 勤続3年未満:3万円、3年以上:5万円
◆出産祝金1万円
<奨励金・祝い金> ※常勤(正社員)のみ
◆退職金制度
◆10年勤続奨励金制度
◆永年勤続表彰制度
◆永年勤続表彰制度
└勤続20年、30年、40年の職員対象
└特別休暇取得可能

募集要項

求人NO.JO0000147271
就業先名山科区の有老
職種正看護師
施設形態介護付き有料老人ホーム
雇用形態常勤(正職員)
勤務時間'(1) 08:00~16:45(休憩60分)
'(2) 08:30~17:15(休憩60分)

【備考】
※時間外有無
就業場所京都府 京都市山科区
沿線・最寄駅京阪京津線 四宮 徒歩で5分
JR東海道本線 山科 徒歩で16分
給与【金額】
月給:209,200~273,300円

【備考】
1.正看護師(大学院卒・修士の場合):273300円~
2.正看護師(大卒・専門4年卒の場合):260700円~
3.正看護師(短大・専門3年卒の場合):249700円~
4.准看護師:209200円~
<家族手当> ※常勤(正社員)のみ
◆0歳~3歳到達の最初の3月末まで 3000円/月
◆3歳~18歳到達の最初の3月末まで 10000円/月

<住宅手当>
◆5000円/月(常勤・正社員)
└控除対象配偶者または扶養親族が有り、かつ世帯主であること

<育児支援>
◆保育手当
└0歳~3歳到達の最初の3月末まで
(常勤・正社員)25000円/月

◆学童保育手当
└学童保育を利用している職員に支給
(常勤)5000円/月

※別途、オンコール手当支給
※試用期間2ヶ月は同条件
携帯電話待機手当(オンコール):1回2,000円

*経験加算あり
仕事内容【介護付き有料老人ホームにおける看護業務です。】
入居者さま(要介護1~5)がその能力に応じて自立した日常生活を営めるよう、
服薬管理、往診対応をはじめとする療養上の業務、インスリン注射、胃ろう注入等の処置全般。
またその経過を記録(主にパソコン、タブレット入力)をお願いします。
※オンコール対応必須(2000円/回)
※定員41名
交通費◇交通費支給(上限50000円)
勤務スタイル日勤のみ
福利厚生◆出産・育児支援制度
└チャイルドシート、ランドセル、ベビーカー、学習机購入時に
 一律2万円支給(最大8万円支給)
<社内交流イベント、クラブ活動、各種サービス優待>
 さまざまな交流イベントをご用意しています。
◆むつみ会クラブ活動(文科系、運動系等35以上のクラブあり)
 ※自由参加
└韓国語クラブ/創作クラブ(編み物・裁縫など)/スポーツ系クラブ/ヨガクラブ/ヨットクラブ/フィッシングクラブ/音楽系クラブ/アロマセラピー/他にも写真・蕎麦打ち、ワンゲルなど!
◆リロクラブ[福利厚生倶楽部]加入 ※常勤・正社員のみ
└リロクラブの会員特典が盛りだくさん!
 ・旅行(ツアー・宿泊施設等)
 ・レジャー(遊園地・カラオケ・スポーツ施設等)
 ・グルメ(様々な飲食店で割引有り)
 ・ショッピング(ネット通販での割引有り)
 ・各種チケット(映画・お芝居・コンサート等)
 ・その他(ビジネスサポート・ライフサポート等)
※詳しくは「リロクラブ」で検索!
時期によっては洛和会限定で映画も1800円⇒800円に♪
うまく活用して充実した休日をお過ごし下さい。
休日休暇■休日:4週8休
応募資格◇ブランクOK
勤務期間期間の定めなし(正社員)

【試用期間について】
2ヵ月※試用期間有無
勤務日数週5日
曜日※曜日指定なし(シフト制)
※曜日固定OK
※平日のみOK

企業情報

社名株式会社スーパーナース
本社所在地〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー7階
HPhttps://corporate.supernurse.co.jp/

ナースサポートの3つの特徴

ナースサポートは、創業28年以上の株式会社スーパーナースが運営しています。

スーパーナースは、看護師の皆様がどういったキャリアを追求されるか一緒に考えさせて頂きます。 『看護師の活躍』『医療関係や施設のサービス向上』そして最終的には、患者さんが良いケアを受けご満足される…。 このように私たちは、看護の現場に関わるすべての人々が幸せになれる架け橋を目指してまいります。